フラッフィのサムネイルの作り方
こんにちは皆さん
YouTuberフラッフィのマネージャーをしています、マネージャーです。
今日はYouTubeで動画の次に大切なサムネイルについてお話しします。
・サムネイルとは?
サムネイルとは、本で例えると表紙みたいなものです。
よくYouTubeの動画作りで、「サムネとタイトルが大事」と言われますが、
まさにその通りで、どれだけ面白い動画を作ったとしても、その動画をクリックしてもらえなければ、見られる事はないからです。
上画像:フラッフィの動画のサムネ
フラッフィのサムネは大きく分けて2パターンの作り方があります。
①動画の1シーンからキャプチャーした画像に加工を加える方法。
②デザインを1から起こす方法。
例えば下記のサムネは①の作り方をした物になります
フラッフィの動画:さよならフラッフィ
動画の1シーンをスクショし、IllustratorとPhotoshopで加工をしたものなります。
サムネイルは目立ってなんぼ!
Photoshopで明るさや、彩度を調節して色鮮やかな画像にします。
文字や、デザインはIllustratorでを加えいます。
何も加工をしていない画像がこちら↓
当時ビデオカメラで撮影していたフラッフィの動画は、室内だとこんな感じでした。
(今は一眼レフで動画を撮影しています。)
照明をたいてもやっぱりくすんで見えますねw
肉眼でフラッフィを見ると、加工後の明るい茶色に近いです。
よく「サムネは嘘」とも言われますが、フラッフィの場合は元の色を再現していると言ってもいいでしょうw
下画像は1からデザインをしたサムネイルになります
フラッフィの動画:【対決】段ボールVSフラッフィ 炸裂!!開封の儀!
これはフラッフィの画像だけ、動画からキャプチャーしましたが、
それ以外はIllustratorとPhotoshopを使って作った物になります。
動画の内容はフラッフィが段ボールを殴って開封するという内容w
開くか開かないか、まさに段ボール VS フラッフィ(笑)
という事で、こんなサムネイルになりましたww
当時、任天堂スイッチから「大乱闘スマッシュブラザーズ」が発売した事もあり、
それからこのデザインを発想したというのもあります。
1から作る事でメリット・デメリットが発生します。
●メリット
・デザイン次第でオシャレなものになります。
・オリジナリティを出しやすく、毎回作る事で動画一覧が賑やかになります。
・チャンネルを運営して行く上で、オリジナリティを出す事は視聴者さんを集めるのに大事な事です。
デザインが好きな方、得意な方はこちらをお勧めします。
●デメリット
・作るのに時間がかかる。
・動画のネタを考えるのと、サムネデザインまで考えると、単純に工数が増えますw
・デザイン次第では、動画内容がわかりにくくなります。
フラッフィの場合はこの2パターンを混ぜながらサムネイルを作っています。
単純に自分が「いつもより面白い」と思えたら、それに比例してサムネに入れる力も変わってきますw(いや、毎回おもしろい動画作れよって話なんですがww)
てな感じで、簡単にではありますがこれがフラッフィのサムネイル事情でしたw
サムネイルって普段YouTube上で小さく表示されているので、このブログで気に入ったのができたら掲載していこうと思いますw
それではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ
下記、フラッフィのチャンネル登録をお願いいたします。
最新のブログ記事を確認したい方は、このブログのフォローもよろしくお願いいたします!
0コメント